記事内に広告が含まれています。

だんだんややこしくなる楽天payの支払元とポイント還元率

だんだんややこしくなる楽天payの支払元とポイント還元率 ちょっと役立つ生活の知恵
だんだんややこしくなる楽天payの支払元とポイント還元率
PR

 楽天payは支払元によって、もらえるポイント数が違う。

 が、2025年7月からは、また少し事情が変わってくる。

 ややこしいので、スマホ画面の支払元を表示しながら、ポイント還元率を整理したい。

 ついでに、楽天payの設定をしてみてわかったことをいくつか整理整頓しよう。

PR

楽天pay=楽天キャッシュではない

 以前の設定だと、「楽天payにチャージする」ということは、言い換えれば「楽天キャッシュにチャージする」ということ。

 もっと言えば、楽天payにチャージするのではなくて、楽天キャッシュにチャージして、それをスマホアプリである楽天payアプリを使い、支払いに充てる。

 という状況だった。

 「現在はどうなっているか?」というととても複雑な形になっている。

楽天payの支払元として「楽天キャッシュ」「楽天カード」「楽天銀行」「そのほかのクレジットカード」からの選択が可能。
楽天payへの支払い元として「楽天キャッシュ」を選択した場合、楽天キャッシュへの通常のチャージ元として「楽天カード」「楽天銀行」「そのほかのクレジットカード」が設定できる。
さらに、実際の楽天キャッシュへのチャージには、楽天Edyや暗号資産などを使用することもできる。

 という状況。

PR

楽天カードから楽天キャッシュにチャージ

 ポイント還元率が一番高いといわれるのが、この「楽天payへの支払い元として〔楽天キャッシュ〕を選択し〔楽天キャッシュ〕への通常のチャージ元として「楽天カード」」する方法。

 事前に「支払元を〔楽天キャッシュ〕に設定」し「楽天キャッシュへのチャージを〔楽天カード〕に設定」し楽天payで支払う。

支払元:〔楽天キャッシュ〕

楽天キャッシュへのチャージ:〔楽天カード〕

ポイント還元率:1.0%から1.5%(楽天ペイでの支払い時)

 2025年7月から楽天ポイントカードの加盟店で楽天ポイントカードを提示が2回/月を超えると1.5%になることもある。

楽天payの支払元が楽天キャッシュ

楽天payの支払元が楽天キャッシュ

クレジットカード払い

 楽天payの支払代金を直接クレジットカードで支払う。

 このポイント還元率が良くわからない。

 多分楽天ペイでの支払い時に1.0%。

楽天銀行口座払い

 楽天銀行口座払いは楽天ペイで支払った額だけ即座に楽天銀行から引き落としされる後払い方式。

支払元:楽天銀行

ポイント還元率:1%(楽天ペイでの支払い時)

楽天キャッシュ

 楽天キャッシュは銀行口座払いの前払い方式版。

 楽天銀行から楽天キャッシュにチャージして置き、それを買い物時に利用する。

ポイント還元率:1%(楽天ペイでの支払い時)

楽天カードを支払元にして使うのが一番得というけれど

支払元:楽天カード⇒ポイント還元率1.0から1.5%。

支払元:楽天銀行⇒ポイント還元率:1%。

支払元:楽天キャッシュ(銀行口座払いの前払い方式)⇒ポイント還元率:1%。

 ということで、

「楽天カードから楽天キャッシュにチャージして楽天payで使う。」

これが、一番還元率が高くなる可能性が高い。

 ただし、楽天ポイントカードの加盟店で楽天ポイントカードを提示が2回/月を超えないと1.5%の還元率にはならないので、実質横並びになる可能性も高い。

 また、楽天payで支払いができても、ポイント還元していないという店舗もある。

 楽天payで支払いができても、ポイント還元していないという店舗の場合は楽天payは利用しないで、楽天カードを利用したほうが確実にポイントが付くし、わかりやすい。

 また、請求書払いで税金などを支払う場合は、楽天payの支払いではポイントがつかない。

 楽天キャッシュに楽天カードからチャージしてもチャージポイントも付かないので、楽天Edyに楽天カードからチャージしておいて、楽天Edyから楽天payへチャージして楽天payで支払うと楽天Edyに対してのチャージ分のポイントが付くようにした方が得(おサイフケータイ機能のあるスマートフォンに限る)。

 それにしても、利用規約が改正するたびややこしくなる気がするのだけど。

 まあ、これはどこのPayでも同じかあ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました